精巣ガン 検査

膵臓に大きな悪性腫瘍が見つかり膵神経内分泌腫瘍が発覚。

私は2009年に会社の健康診断で軽い糖尿病が分かり、通院と服薬を始めました。
糖尿病専門病院で通院の中、糖尿病関連疾患を予防するため、毎月の血糖値・A1c測定以外に腹部エコー検査、眼底検査など1年間隔で受けていました。

2015年春に腹部エコー検査を行った際に影が発見され、総合病院で精密検査を受けるように指示を受けました。
2015年5月に検査入院をし、採血・CT検査・MRI検査、また疑わしい細胞を採取し精密検査を行った結果、膵臓に大きな悪性腫瘍が見つかり膵神経内分泌腫瘍(一部肝臓に転移)と診断されました。

その後は抗がん剤治療と手術

その後、抗がん剤を服用しながら、経過をみる状態が続きました。
数か月間抗がん剤を服用の結果、腫瘍の拡大や転移が広がらないことから、2015年10月に手術により患部を除去することになりました。

約9時間にわたる手術の結果、取れる範囲の腫瘍は取れました。

その後の経過・検査の結果、肝臓に転移していた腫瘍が残っていることが分かり、2016年2月に再度入院し、経カテーテル肝動脈塞栓術(TAE)の手術を受け、腫瘍への抗がん剤投与を行いました。

その手術で目立った腫瘍は死滅しましたが、2016年7月現在、CT・MRI検査の経過観察で肝臓に一部腫瘍がまだ残っており今後の治療方針について検討中です。
膵臓癌は胃の奥にあり、なかなか発見がし難く、治療も難しいと云われておりますが、私の場合、腫瘍ができていたのが膵体・尾にあったため幸い切除できたものと感謝しています。

現在も治療中。主治医の先生を信用しています。

治療の間、インターネットの知識を集め、プロポリスを飲んだり自分で思い悩んだりもしますが、やはり主治医の先生を信用し、お任せしてゆくことが一番大事だと思います。

現在は、服薬・インスリン注射と日々の健康管理(体重・血圧・食事内容記録・血糖値測定)をしながら特に困ったこともなく過ごしています。

フコダインエキスを飲みながら再発防止を。

とはいえ、一番怖いのが再発です。
こればかりは不安は消えません。

私は主治医の先生の勧めもあって、再発防止策として海藻が原料のフコダインエキスを服用しています。
原料が自然由来のものですので、現状の治療内容に影響がないという事で医師から勧められました。

特に抗がん剤の副作用には骨髄抑制をはじめ、吐き気やだるさ、免疫力の低下等、多種多様な副作用があり、再発防止だけではなく副作用の抑制にも効くと言われる「全分子フコイダンエキス」を毎日服用しています。

飲み始めてからだいぶ体調も良くなり、今のところ転移や再発・・・といった事は起きていないので何かしらの効果があるのでしょう。



病気になって一病息災とはよく言ったもので、よく自分の体を管理しながら暮らすことがどれほどありがたいことかしみじみと感じています。
若いころは、病気のことなど考えることなく、暴飲暴食をしていましたが、やはり病気になって初めてこのことが分かるものだと思います。

毎日感謝あるのみです。




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 藤村俊二 胃がん
    藤村俊二さんは約30年ほど前、胃癌を経験しています。 藤村俊二さんは、1934年12月8日生ま…
  2. 皮膚がん ホクロ 
    大きく「基底細胞癌」と「有棘細胞癌」の2種類がある皮膚がん 「皮膚癌」は発生部位等でいろいろな…
  3. 胃癌 チェック項目 初期症状
    日本人女性の死亡者数がもっとも多いガンのランキング紹介 現在、日本人の死因の第1位はがんとなっ…
  4. 卵巣がん 初期症状
    「卵巣がん」には「沈黙の臓器(サイレントキラー)」という別名がついているほど。 卵巣は卵子を放…
  5. 宮川花子 胃がん
    宮川花子さんは、1988年10月末に胃癌を宣告されています。 宮川花子さんは、日本の夫婦漫才コ…
  6. 煙草 ピロリ菌 お酒
    ピロリ菌の除菌治療中には、タバコとコーヒーも控えるべき!? ピロリ菌の除菌の成功率は、一次除菌…
  7. 健康診断 定期検診
    大学病院で精密検査を受けてくださいと言われてから完治まで。 今から5年前の話です。 二人…
  8. 乳がん 平松愛梨
    平松愛理さんは、2002年に乳がんであることを公表しています。 平松愛理さんは、1964年3月…
ページ上部へ戻る