食事 免疫力

毎日の食事による影響も受ける食事

免疫は私たちの体を守ってくれる重要な役割があるため、この免疫力が低下すると病気の発症するリスクが高まります。

また、血行が悪くなるため新陳代謝が低下し、美容面でも悪影響が現れるようになります。

この免疫力は過剰なストレス、加齢、生活習慣などによって大きく左右され、また、毎日の食事による影響も受けます。

>>【まとめ】免疫力を上げる方法は?【一覧】

腸には免疫力が備わっています

私たちが毎日食べている食事の食べ物を消化・吸収し、排泄しているは腸ですが、その食べ物にはウイルスや有害な病原菌が付着している危険性があります。
そのため、腸には免疫力が備わっており、これらの有害物質が体内に侵入することを防いでいます。

そのため、人間の免疫細胞の60~70%は腸内に存在しているといわれており、この腸内環境を良好にすれば、免疫細胞も活性化され、免疫力を高めることができます。

したがって、例えば、漬物、ヨーグルト、味噌といった腸内細菌のバランスを整える発酵食品、また、オリゴ糖、食物繊維といった成分は免疫を担当する細胞のバランスを改善するため、腸内環境を整えてくれると考えられます。

さらに、酪酸菌は食物繊維をエサとして増殖するため、酪酸を生成して腸の粘膜を修復することで、免疫機能を高める効果が期待できます。
その他、お茶、リンゴ、トマトなどに含まれているポリフェノール類青魚に多く含まれているEPAなどのn-3系不飽和脂肪酸には炎症を抑える作用がありますので、腸における免疫力に大きく影響を及ぼすとされています。

免疫細胞に直接働きかける食べ物も摂取する必要があります。

また、食事によって免疫力を高めるためには、腸内環境を整えるだけではなく、免疫細胞に直接働きかける食べ物も摂取する必要があります。
まず、免疫細胞の主成分となっているのはタンパク質であるため、免疫細胞を活性化させるためにはこのタンパク質が必要となります。

また、細胞の免疫機能を保持するといわれている、ビタミンEやビタミンAも摂取する必要があります。

同じく免疫細胞を保護する成分として、銅、亜鉛、セレン、マンガンなどのミネラル類も必要であり、これらは「微量ミネラル」と呼ばれていて、私たちの体には重要な栄養素となっています。
さらに、免疫力を高めるためには、古い細胞から新しい細胞に入れ替わらなければなりません。

そのためには、細胞膜の材料となるコレステロールが必要となるので、とかく悪者にされがちなコレステロールですが、免疫力を高めるためには欠かせないものとなっています。

多くの種類の食材を摂取するということが大切となります。

実際の免疫力を高めるための食事としては、まず、多くの種類の食材を摂取するということが大切となります。

ただ、前述のタンパク質やビタミン、ミネラル類をバランス良く摂取したいと考えていても、何をどのくらい食べればいいのか考えるのは難しいのではないでしょうか。

その場合は、まず、食事のおかずの種類を増やすことを考え、例えば、副食でタンパク質を摂取し、煮物やサラダでなどでミネラル類やビタミンを摂取するというようにしてみると、食材の種類も増やせるのではと思います。

次に、前述の腸内環境を整える食材を摂取することが大切です。

しかし、人間の体内には1000種類以上・600~1000兆個もの腸内細菌があるといわれているため、人によって腸内細菌の構成が異なります。
そのため、ある人にとって有効な食材であっても、他の人には有効ではないというケースも多くあるので、ある特定の食材が全ての腸内細菌に効果があるということはできません。

したがって、例えばヨーグルトを摂取した場合、2週間程度続けて摂取しても効果がないという時には、ヨーグルトのビフィズス菌が腸に合っていなかったと考えられます。

その時は、他の種類のヨーグルトや他の食材を試してみるのもいいでしょう。
その他、ミネラル類の銅は魚介類に豊富に含まれていますが、摂取し過ぎると肝障害を引き起こすこともあります。

そのため、どのような食材においてもバランスよく、適度な量を摂取するように心がけましょう。

普段の食事に加えてブロリコで免疫力アップ!

ブロリコ 口コミ 評判

食事から免疫力アップを図る方法は基本中の基本。
しかし、それだけでは加齢による免疫力低下を食い止める事は中々に困難です。

免疫力アップの効果がある食事・食材と言ってもその効果は千差万別という事を理解しておきましょう。

そう、食材によっては免疫力アップの効果が数百倍~千倍もの差が出てきてしまうんです・・・

そんな多種多様な食材の中でも最もおすすめなのがブロッコリーでしょう。

加齢による免疫力の低下を防ぎ、高めてくれる成分として注目を浴びているのがブロッコリーを原料とする免疫活性成分「ブロリコ」なんです。
この新成分「ブロリコ」は東京大学と民間企業が協力して、5年以上の研究機関を経て抽出に成功した大変貴重な成分であり、同様に免疫活性を目的とする成分である「プロポリス」の1000倍以上ものパワーを持つとされています・・・凄いですね・・・
なお、しっかりとした科学的根拠も公表されており、ブロリコには「NK細胞」や「好中球」という免疫細胞の働きを活性化させる作用があることが臨床試験で認められているのです。

この免疫力アップ効果が注目を浴び、既に約100万セットを販売するほどの大人気商品になっています。
加齢による免疫力低下を食い止めたい!という方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

>>「ブロリコ」詳細記事・口コミはこちら



>>【まとめ】免疫力を上げる方法は?【一覧】




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 胆道癌(胆道がん)
    日本では年間約23000人の方が「胆道癌」を発症 胆道とは、胆汁という肝臓でつくられる汁を、十…
  2. 肝臓がん チェック項目
    「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓・・・症状は出るの? 肝臓に発生した悪性腫瘍のことを「肝臓がん」と…
  3. 大腸癌 症状 特徴
    「子宮頸癌」の発生原因はHPV感染によるもの 女性に発生する癌として最も多いとされている「子宮…
  4. ピロリ菌は比較的新しく発見された菌であり、胃に常駐しています。 ピロリ菌は、最悪の場合は胃がん…
  5. 海外セレブ ハリウッドスター
    癌を公表した外国人、ガンで死去した海外の芸能人、有名人達 映画や海外ドラマを中心に活躍するハリ…
  6. 陰茎癌
    「潰瘍浸潤型」と「乳頭状増殖型」の2つに分類 「陰茎癌」は人口10万人あたりの死亡率が約0.1…
  7. 大腸癌 症状 特徴
    泌尿器系の癌の中では前立腺癌に次いで2番目に多い癌。 膀胱は下腹部に位置している臓器で、腎臓で…
  8. 白血病とは?
    正常な血液の減少によって様々な症状が出る急性白血病 血液内の赤血球・白血球・血小板等の血液細胞…
ページ上部へ戻る