北向観音・常楽寺で病気平癒祈願。【長野県の癌封じ寺】



北向観音・常楽寺 病気平癒

北向観音のびんずるそん

長野県上田市にある北向観音・常楽寺。
天長2年(825年)に創建されたという非常に古い歴史を持っているお寺さんです。

「北向」観音と呼ばれるだけあって、常楽寺は堂も本尊の千手観音さまも北向に建立されています。

というのも、同じく長野県にある善光寺のご本尊は南向きに建てられており、善光寺は向かい合うよう立てられているという理由で北向観音と呼ばれているのです。

対象の存在である北向観音と善光寺

なにも由来が無いのに向き合っているわけではありません。

北向観音と善光寺は対象の存在であり、北向観音は現世の厄除けのご利益、善光寺は来世のご利益を願う場所なのです。

このため、出来れば北向観音と善光寺を合わせてお参りすることをお勧めします。
ちなみにどちらかだけ参拝することを「片参り」と称するらしく、しっかりと両参りをするようにしましょう。

北向観音の賓頭盧尊(びんずるそん)

そんな北向観音の本堂横には賓頭盧尊(びんずるそん)なる仏さまがいらっしゃいます。
賓頭盧尊(びんずるそん)は全国のお寺さんにおり、びんずるさん、びんづるさま等と呼ばれています。

全国の賓頭盧尊(びんずるそん)に共通しているのは「自分の患っている箇所と同じところを擦ると病気が治る」というもの。

北向観音の賓頭盧尊(びんずるそん)も同じで、擦って治すというご利益があるそうです。

ちなみに、厳密には

まず、自身の患っている箇所と同じ賓頭盧尊(びんずるそん)様の箇所を擦る。
その擦った手で、改めて自分の患っている箇所を擦る。

というものです。

ご自身が癌や病気を患っている方は上記の方法で、大切な方の為に参拝しにきた方は、その方が患っている箇所を撫でたのち、帰ってからその手で大切な方が患っている箇所を撫でてあげましょう。

北向観音・常楽寺へのアクセス・住所・電話番号・地図の紹介

名称北向観音・常楽寺
住所〒386-1431 長野県上田市別所温泉2347
電車でのアクセス北陸新幹線 上田駅 上田電鉄別所線 別所温泉(約1時間40分)
自動車でのアクセス関越道 (藤岡JCT) 上信越道 上田菅平IC 上田バイパスR-18 別所温泉(約3時間)
電話番号026-837-1234
駐車場
初穂料・玉串料



関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 胆道癌 手術 検査
    80才を目の前にした母が胆のうガンの疑いと手術という現実を聞かされ 2人に1人がガンになる現代…
  2. 脳腫瘍 祖父 言語障害
    私は「大腸がん」の宣告を受けました。 これは本当にラッキーだったのか、アンラッキーだったのか・…
  3. 悪性リンパ腫
    重粒子線治療は新しい研究中の先進医療 がんの治療は科学的に治療効果が実証された標準療法と試験的…
  4. 小橋建太
    現役で活躍されていた2006年に腎臓癌を患ったことを公表しています。 小橋健太さんは、19…
  5. 【要注意】癌になりやすい習慣や化学物質とは?【絶対に避けましょう】 欧米化する食生活、ストレス…
  6. 人参 抗がん物質
    にんじんの「β-カロテン」は抗がん効果が抜群に高い! 「にんじん」は植物学上はセリ科に属する植…
  7. 手術 忌野清志郎 ガン 喉頭癌
    年間もの間、喉頭癌と闘った忌野清志郎さん 忌野清志郎さんは、1951年4月2日生まれでRCサク…
  8. 卵巣がん
    50~60歳代が発症のピークの卵巣癌(卵巣がん) 卵巣は女性の子宮の左右にそれぞれ一つずつあり…
ページ上部へ戻る