健康診断 定期検診

私は平成22年春、乳がんと診断されました。

私が乳がんと診断をされる半年前、市の乳がん検診でマンモグラフィーと触診だけは受けていて、「異常なし」という結果を郵送で受け取っていました。

でも、後になって「乳がん検診はマンモグラフィーと超音波を受けるのが良い」ということを知りました。

日本人女性は乳腺が高濃度である「高濃度乳腺」という人が多いということで、がんがあるにも関わらず、乳腺の密度が高いので、なかなか早期発見につながりにくいのだそうです。

私の場合は乳がん検診から半年後に右胸のしこりに気づき、「あれっ?!何だこれ」と思いました。

そして乳腺科クリニックを受診して、触診・マンモグラフィー・超音波・細胞診の後に乳がんと診断されました。

がんが見つけにくい場所に乳がん発生

私が先生に「乳がん検診も受けていたのに、後になって乳がんでした」ということがあるのかを聞いたところ、「(私のがんは右乳房の内側上部にできていたので)ここは、がんが見つけにくい場所なんです」と言われました。

確かに、そう言われたら乳房の上の方はマンモグラフィーに写り込んでいるか・いないかが微妙だな、とずっと後になってから思いました。

でも、その時にはもう、しこりは6cmの大きさになっていて

「しこりだけを取ってくる部分切除ではなく、乳房を大きく取る手術になる」

ということと、

「脇の下のリンパが腫れているから、がんの進行度はⅡ(b)かⅢ(a)でしょう。抗がん剤の治療が先になって、がんを小さくしてから手術になると思います。大学病院を紹介しますから」

と淡々と説明をされました。

「がん=死」、「もう生きられないんだ」と思いました。

そして小刻みに足が震えて、頭の中が思考停止の状態になってしまったような気がしました。
母と姉と、祖母の顔が頭に浮かび「嫌だ、死にたくない!」と思いました。

「どうやって母に言えば良いのか?」とても言えそうにないなと思ったし、祖母よりも早く死にたくない。それだけは絶対にできないんだ!」と思いました。

翌日、大学病院を主人と一緒に受診しました。また同じマンモグラフィーと超音波の検査をしました。
前日と違っていたことは、「左乳房にも、がんを否定できないしこりがある」と先生に言われたことでした。

右乳房は「がん」という診断が確定している。でも、左乳房も失うかも知れないことに大きなショックを受けました。

「乳腺科のクリニックの先生は、どうして教えてくれなかったのだろうか?」

と少し思いましたが、「あまり次々に、多くの内容を話しても私が受け止めきれない」ということを考えてくれてのことだったんだろうな、と思いました。

右乳房のがんが確定した日の夜は、一睡もできずに夜を過ごしました。

「自分が死ぬ」ということが妙にリアルに感じられ、自分のお葬式を見ているような感覚に襲われました。

私はその頃、毎朝の体重と体脂肪を測る習慣があったのですが、「がん告知前後」では体重が2kg落ちていました。

精神的に厳し過ぎる状況に置かれると、体重はすぐに落ちることを痛感しました。
眠れずに過ごした夜はとても長く、寒く感じられました。

季節が春先ということもあり、主人が桃の花や桜の花見に連れ出してくれました。

次々に花が咲いていく様子が「頑張れ!負けるな!寒さが厳しい冬を乗り越えて、私達も花を咲かせることができたのだから、今度はあなたの番よ」と花に、自然に教えられているような気がしました。

花も、空も、風も、小さな昆虫も、みんな各々、命を与えられて一瞬、一瞬を生きていることを思うと「どんな瞬間も愛おしい」と思えるようになりました。

右乳房全摘・化学療法・放射線治療・ホルモン治療を経験しました。

現在はホルモン治療の内服薬を飲んでいます。

内服薬を飲む期間は2020年の1月までです。あと3年、無事に終えられる日がくることを信じています。

「冬は必ず、春となる」、「止まない嵐はない」といわれるように、決して希望を失うことなく過ごすことはとても大切だと思います。

あとは「がんを乗り越えた人」から学ぶことも、とても大切だと思います。




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 胆道がん 検査 費用
    「口腔がん」とは、歯茎や舌等の粘膜に発生するがんの総称です。 「口腔がん」は全ての「口腔がん」…
  2. 前立腺がん チェック 初期症状
    日本人男性の死亡者数がもっとも多いガンのランキング紹介 現在、日本人の死因の第1位はが…
  3. 女性 癌治療 全分子フコダインエキス
    口コミや評判が多い全分子フコイダンって何? 最近、がん対策のサプリメントとして非常に話題になっ…
  4. ピロリ菌は比較的新しく発見された菌であり、胃に常駐しています。 ピロリ菌は、最悪の場合は胃がん…
  5. FDG1000 レビュー
    【画像あり】味や匂い、飲みやすさは?実際に試飲してみました。 マウスへの臨床試験で「癌細胞成長…
  6. 食事 癌 予防 食材
    医食同源。食事で免疫力を上げてガン予防、治療、再発防止しましょう。 癌の治療はまさに「闘病」で…
  7. フランDグルコース_とは
    ほぼ100%の癌細胞成長抑制!?って本当なの? 2015年、ガン業界に激震が走りました。 …
  8. 前立腺がん 手術 費用
    私の母が子宮体癌なったのは5年前でした。 母はお腹の張りがあるのと尿の出が悪いからと言うことで…
ページ上部へ戻る