- Home
- 神奈川県の癌封じ神社・お寺
- 上行寺で癌封じをお願いしましょう。【神奈川県の癌封じ寺】
鎌倉屈指の癌封じのお寺「上行寺」の身がわり鬼子母神様
創建が1313年という、非常に古い歴史を持つ神奈川県は古都鎌倉のお寺「上行寺」。
700年以上の歴史のある寺院であり、古くから今なお多くの参拝客で賑わっているようです。
そんな上行寺は癌封じのご利益があるとして、小さなお寺ですが神奈川県ではとっても有名です。
外から「上行寺」を見と、大きな「癌除」という看板が見えますのですぐわかると思います。
また、上行寺は癌封じのご利益があるとして有名ですが、日光東照宮の彫刻で有名な左甚五郎作とされる龍の彫刻もあり、観光スポットとしてもお勧めできるのが上行寺です。
そんあ事もあり、今ではその癌封じのご利益や観光を目当てに全国からも参拝客が来るそうです。
瘡守稲荷と鬼子母神が祀られている「上行寺」
そんな上行寺には瘡守稲荷(かさもりいなり)と身がわり鬼子母神が祀られています。
訪れた際はしっかりと癌封じや病気平癒のお祈りをしておきましょう。
また、忘れてはいけないのが「薬王経石(やくおうきょうせき)」という大きな黒い石です。
この薬王経石は当病平癒や悪病除、苦しみや心の安らぎにご利益があるとされています。
由来はおできに苦しむ夫・源頼朝を救いたいと願った北条政子が薬師瘡守の啓示を受けて参詣し、回復の願をかけたのがはじまりとされ、時代を経ていくうちに癌にもご利益があるとなっていったようです。
大切な方へ薬王経石を持ち帰りましょう。
また、その薬王経石で患部を優しくさすると効果があるらしく、癌封じのご利益のあるお寺のものだけあって、癌に対しては特に効果があるそうです。
なお、薬王経石は上行寺で購入できるお守りを購入すれば持ち帰る事が可能だそうです。
大切な方へ癌封じのご利益がある薬王経石を渡したい場合は、お守りを購入し、薬王経石を持ち帰って一緒に渡すと良いでしょう。
近隣の神社仏閣にも寄って帰りましょう。
周りには古都鎌倉だけあって近隣には非常に多くの神社仏閣があります。
直接的に癌封じのご利益がある神社仏閣は少ないですが、基本的な当病平癒や悪病除のご利益があるスポットは沢山あります。
せっかく鎌倉へ来たならば、上行寺だけではなく、観光がてら寄っていくと良いでしょう。
上行寺へのアクセス・住所・電話番号・地図の紹介
名称 | 上行寺(じょうぎょうじ) |
---|---|
住所 | 〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町2丁目8−17 |
電車でのアクセス | 鎌倉駅東口より徒歩12分。安養院の向かい |
自動車でのアクセス | |
電話番号 | 0467-22-5381 |
駐車場 | なし |
初穂料・玉串料 | 開堂:午前9時から午後4時 |