FDG1000 レビュー

【画像あり】味や匂い、飲みやすさは?実際に試飲してみました。

マウスへの臨床試験で「癌細胞成長抑制」が報告された成分「フランDグルコース」。

2015年に日本癌学会学術総会で発表され、その後製品として販売されたら140万セットを超える販売実績を誇るまでになった大ヒット商品です。

2017年にはそんな「フランDグルコース」を気軽に摂取できるように開発された新商品「FDG1000」が発売され、更に売れに売れまくっているらしく、その口コミや評判でネット上が賑わっていますね。

実際に購入を検討している方も多いのではないでしょうか?



フランDグルコース配合製品ならFDG1000!限定プライスダウン中!

とはいえ、比較的高価な商品ですし、実際に口へ入れるものという事で、味や匂い、飲みやすさ等々気が気になって購入をためらっている方も多いと思います。

そこでここではそんな「FDG1000」を実際に飲んでレビューしてみようと思います。
購入前の参考にしてみてください。

FDG1000のパッケージ、包装の大きさは?

FDG1000 パッケージ 大きさ

パッケージの大きさは簡単に言うと「大人の握りこぶし」ぐらいの大きさです。
この中にFDG1000の分包が28包入っています。
かなりコンパクトなので置き場所にも困らず、食卓の上や机の上に置いておいても邪魔にならない程でした。

外出する場合はこのパッケージのまま鞄に入れて持ち運びすることもできるでしょう。
それほどにコンパクトなのが特徴です。

個別の分包の大きさは・・・

FDG1000 個別包装

見て判るように非常に小さいです。
大きさは簡単に言うと「大人の親指」ぐらいの大きさです。
これだけ小さいのであれば、持ち運び用の小袋やポシェットに入れて常に持ち運びすることも可能でしょう。もちろん、小さいので軽いのも特徴です。

味や匂いは??

FDG1000 味 匂い

実際に開封して試飲してみました。
以下になるべく客観的な感想をまとめてみました。

  • ほんの~り甘い
  • 匂いはほとんどない
  • 味は非常にあっさりしていて飲みやすい(くどく無い)
  • 味は薄めの紅茶
  • 公式サイトに「苦く感じる方も」とあるが、個人的には全く苦くなかった
  • 1パックは大さじ1杯~1.5杯ぐらいの容量
  • とろみのあるゼリータイプなので、個別パッケージから直接吸って食べやすい

以上が飲んでみた感想です。

簡単にいうと、「あっさりしていてクセのないゼリー」と言ったところですね。

飲みやすさでいえば、間違いなくかなり飲みやすい部類に入ります。

他のサプリや健康食品は1粒1粒が大きくて飲み込めなかったり、漢方系の匂いや薬剤系の匂いがきつかったり、持ち運びが大変なものがあったりしますが、FDG1000は違います。

  • クセの無いあっさり味
  • 持ち運びが楽ちん
  • 個別パッケージからチュ~っと吸うだけ

というような特徴を持っているため、飲み方や味、臭いが気になっている方は安心してもらって大丈夫だと思います。

ちなみに個人的にはむしろ美味しいと感じるぐらいでした。

最後に、FDG1000をお勧めする理由。

改めてですが、FDG1000をお勧めする理由をご紹介します。
そもそもFDG1000のFDGは主成分であるフランDグルコースの頭文字をとったものです。

・F=フラン
・D=D
・G=グルコース

そして主成分であるフランDグルコースの最大の特徴は「癌細胞の成長を抑制する」という効果なんです。

このフランDグルコースは2015年に2015年に日本癌学会学術総会で発表され、マウスと人への臨床試験も実施され、その効果がしっかりと報告されている信頼できる成分なのが一番の特徴でしょう。

既に、治療後の再発予防をしたい方や治療中の方、抗ガン剤の副作用を抑えたい方を中心に140万セットも販売されています。

ぜひ気になる方は公式サイトで色々と情報をチェックをしてみてください。



フランDグルコース配合製品ならFDG1000!限定プライスダウン中!

>>公式サイトでフランDグルコース配合の「FDG1000」の詳細を見てみる!




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 癌 検診 体験談
    血液疾患の患者に造血幹細胞を移植して治療する方法 血液中の細胞には全身に酸素を運ぶ赤血球、体の…
  2. 大腸癌 祖母
    73歳の母の口腔癌になりました。 2016年虫歯だった左上奥歯を地元の歯医者で抜歯しました。 …
  3. がん細胞は熱に弱い!だからこそ温熱療法♪ がん細胞が熱に弱いという基礎研究の知見からがん細胞を…
  4. 前立腺がん
    10代~20代の発症が多い骨腫瘍・骨肉腫。 骨に生じる腫瘍のことを「骨腫瘍」といい、非常に多く…
  5. 胆道癌 手術 検査
    【まとめ】免疫力を上げて癌を予防しよう! 免疫力は分かりやすく言えば、病気を免れる力。 人間…
  6. ピーコ ガン
    眼球のリンパ管に腫瘍が入り込んでしまえば、体中に転移してしまう危険性 ピーコさん(本名:杉浦克…
  7. 煙草 ピロリ菌 お酒
    ピロリ菌の除菌治療中には、タバコとコーヒーも控えるべき!? ピロリ菌の除菌の成功率は、一次除菌…
  8. 食事 癌 予防 食材
    医食同源。食事で免疫力を上げてガン予防、治療、再発防止しましょう。 癌の治療はまさに「闘病」で…
ページ上部へ戻る