食道がん 手術 費用

甲状腺がんってどんな検査するの?

人間の、のどぼとけの下に、気管を取り囲むように位置している約10~20gほどの、蝶が羽を広げたような形の小さな臓器が「甲状腺」です。

甲状腺は主に食べ物から取り込んだ「ヨード(ヨウ素)」を材料に甲状腺ホルモンを合成し、血液中に分泌することで、全身の細胞及び臓器の新陳代謝を活発にし、身体や神経系の活動を調整する働きをしています。

男性よりも女性に多く見られるという特徴が

甲状腺の病気は、腫瘍症という腫瘍ができるものと、非腫瘍症という腫瘍ができないもの(慢性甲状腺炎、バセドウ病、甲状腺腫等)に分けられ、男性よりも女性に多く見られるという特徴があります。

また、甲状腺の病気で発生する腫瘍のうち、大部分は「良性」で、がんではないのですが、腫瘍のなかには大きくなってしまったり、他の臓器にがんが広がってしまう「悪性」の性質を示す腫瘍があり、この腫瘍のことを「甲状腺がん」と呼んでいます

このように、甲状腺の病気は大部分が「良性」であり、「甲状腺がん」の初期症状もしこり以外の症状がほとんどないため、甲状腺の病気が「甲状腺がん」かどうかは、診察や検査をおこなって詳しく調べるようになります。

「甲状腺がん」の検査には次のようなものがあります。

基本的には触診から

「触診」では、医師が両手を患者の首の周囲を包むように当てて、指で甲状腺の周辺部を押し、しこりの有無やその大きさ、しこりの硬さや広がり等を調べます。

一般的に、しこりが2cm程度の大きさになると「触診」で触れるようになり、しこり表面の凹凸等を検査することで、「甲状腺がん」の疑いがあるかどうかを、約70~90%の確率で診断することができます。

「血液検査」は必要?

「血液検査」では、血中の甲状腺ホルモンの値や、がんが存在すると異常値を示す、腫瘍マーカーの値を調べます。

ただ、「甲状腺がん」が発症していたとしても、血中の腫瘍マーカーの濃度が上昇していないケースもあるため、「血液検査」はあくまで診断材料の1つとして用いられます。

とっても重要な「超音波(エコー)検査」

「超音波(エコー)検査」は、「触診」と共に「甲状腺がん」の初期診断で重要とされている検査です。
首の周囲に超音波検査具(プローブ)を当てて超音波を発振し、返ってくる反射波(エコー)を画像化して診断する検査であり、「触診」ではわからない小さなしこりも発見することができます。

検査の所要時間は約10分程度と短いため、身体への負担もほとんどありません。
また、検査費用も自己負担が3割の場合、約1,000円程度とそれほど高額ではないため、気軽に受けられる検査といえると思います



いわゆる生検な「穿刺吸引細胞診」

「穿刺吸引細胞診」では、「甲状腺がん」だと疑われる病変部位に針を挿し、病変の一部を採取して顕微鏡で確認する、いわゆる生検を行います。

喉に挿す針は採血等に使用される注射針と同じ細さであるため、麻酔等を使わなくても痛みはほとんどなく、検査も入院することなく、外来で行うことが可能です。

この「穿刺吸引細胞診」により、「甲状腺がん」の中でも発症頻度の高い「乳頭がん」は、ほぼ100%の確率で診断をつけることができます。

転移の有無等をくまなく調べる必要があります

「甲状腺がん」には、肺や骨、リンパ節等の甲状腺から遠い組織や臓器にまで転移するケースが多いという特徴があります。

したがって、これまでの検査で「甲状腺がん」の疑いが強まった場合には、「X線検査」、「CT検査」、「MRI検査」等の画像検査によって、「甲状腺がん」の広がり具合や、転移の有無等を、身体の全身すべてにおいて、くまなく調べる必要があります。

がんを摘出すれば、ほぼ100%治るがんといわれています

「甲状腺がん」は悪性度が低く、進行もゆるやかで遅い傾向があるため、予後が良いがんとされており、がんを摘出すれば、ほぼ100%治るがんといわれています。

人間の甲状腺は、体の外側から浅く、しこり等がわかりやすいため、「触診」や「超音波(エコー)検査」でのがんの早期発見率が高くなっています。

したがって、少しでも「甲状腺がん」の疑いのある症状に気づいたら、速やかに専門の医療機関を受診し、適正な検査を受けるようにしましょう。




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 大腸癌 症状 特徴
    「子宮頸癌」の発生原因はHPV感染によるもの 女性に発生する癌として最も多いとされている「子宮…
  2. 女性 癌治療 全分子フコダインエキス
    日本国内では年間約9,000人の人が新たに「白血病」に罹患 「白血病」とは「血液のがん」で、主…
  3. 抗がん剤 治療 副作用
    私のがんは、「小葉(しょうよう)がん」です。 43歳で乳がんになりました。 私のがんは、「小…
  4. 脳腫瘍 祖父 言語障害
    数年前父がガンを患う前、父子家庭で二人暮らしていた私はまだ17歳でした。 父は明るく、そして時…
  5. 定期 検診 検査
    手術と抗がん剤で治療し、今では5年経過して完治しています。 しかしその経過を聞いていると、もう…
  6. 腎細胞がん
    発生率は女性の2~3倍といわれる腎細胞癌(がん) 腎臓は長さ約10cm、幅約5cm、厚さ約3c…
  7. 煙草 ピロリ菌 お酒
    ピロリ菌の除菌治療中には、タバコとコーヒーも控えるべき!? ピロリ菌の除菌の成功率は、一次除菌…
  8. 肝臓がん チェック項目
    「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓・・・症状は出るの? 肝臓に発生した悪性腫瘍のことを「肝臓がん」と…
ページ上部へ戻る