健康診断 定期検診

マンモグラフィーの無料検診のチケットが届いたのは、2011年でした。

痛いと聞いていたけれど、でも無料だからと受診してみました。
そこで異常が見つかりました。

しかしその段階では癌細胞は見つからなかったので、数か月後また受診するように言われました。

再度受診すると、医師から「大丈夫だとは思うけれど、気になるから、白黒はっきりつけてもらったほうがいい。」と、総合病院を紹介され受診しました。

MRIや細胞診などを経て、癌であることがわかりました。

「悪性ですね。」と言われたとき、まるで「風邪ですね。」と言われたかのようなあっさりしたものでした。

そして「治りますよ」と医師から言われたとき、深刻になる必要はないんだと安心しました。

そして、明るい癌患者になろうと、自分の気持ちを奮い起こしました。

その1か月後には手術、4泊5日の入院でした。

転移の恐れもなく、手術翌日には「いつ退院しますか?」と聞かれるほどでした。
傷口が痛くて困ったというようなこともなく、癌の手術をしたという実感もありませんでした。

私の癌細胞はとてもおとなしいタイプだったようです。
その後の治療は、放射線とホルモン薬をのむだけでした。

25回の放射線治療は、毎日仕事の後に通いましたが、多少疲れを感じた日々でした。
そしてこの放射線治療で、2か月後、肺炎と診断されてしまいました。

咳が続くなと思っていましたが、風邪かなと思っていました。

まさか肺炎とは思いませんでした。

放射線治療の説明が書かれていた紙には、副作用として肺炎の危険が記載されていました。

「ごくまれに」という文面だったのでまったく気にしていなかったのです。

この肺炎で、1か月間入院することになってしまいました。
ステロイドによる治療で、スムーズに回復したことは幸運だったなと思います。

今年、ホルモンの薬を飲み始めて5年が経過しました。

これで薬を飲まなくてもよいこととなりました。
そして、これからの5年は経過を見るだけになります。

癌になってから、私はいろんな人に検診を勧めています。
マンモグラフィーは痛いということで躊躇する人がいるようです。

でも、痛みは一瞬です。

それで早期に癌が発見されるなら、やはり定期的に受診した方がいいと思います。

そして私は、最初に訪れた医院でも助けられたのだと思います。
「大丈夫だとは思うけれど」と言いながら、さらなる検査を勧めてくれた医師にとても感謝しています。

主治医に聞いたことがあります、「私はラッキーだったのですか?」と。

主治医は「ラッキーでした。」と力強く言ってくれました。

おとなしい種類の癌細胞だったとはいえ、放置したままだったらどうなっていたかわかりません。
いろいろなラッキーが重なって、私はこうして今、何も心配することなく元気でいられるのです。

ほんとうに、感謝です。

そして、肺炎というおまけはつきましたが、これもいい経験です。
今も、レントゲンにはその痕跡が映ってしまい、再検査となるのだけれど。

明るい癌患者になろうという最初の決意、これからもずっとそうでありたいと思います.




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 【要注意】癌になりやすい習慣や化学物質とは?【絶対に避けましょう】 欧米化する食生活、ストレス…
  2. 抗がん剤 治療 副作用
    私のがんは、「小葉(しょうよう)がん」です。 43歳で乳がんになりました。 私のがんは、「小…
  3. 胃癌 食事メニュー 術後
    胃癌にとって、食事は非常に大事な要素なんです。 「胃がん」の発がん率のデータとして、同じ日本人…
  4. 乳癌
    お風呂でしこり発見。検査結果は・・・。 乳がんを疑う年齢になってからこの方、結構まじめに、…
  5. 脳腫瘍 祖父 言語障害
    私の祖父はすい臓がんで亡くなっています 死亡した際に私は祖父と同居をしていて、調子が悪くなって…
  6. 癌 検診 体験談
    血液疾患の患者に造血幹細胞を移植して治療する方法 血液中の細胞には全身に酸素を運ぶ赤血球、体の…
  7. p53誘導体認証というマークの付いた食品
    シンゲンメディカル株式会社が独自開発した成分「p53誘導体」。 ガンの治療中の方、抗がん剤の副…
  8. 直腸がん 検査 費用
    早期のリスク判定が可能なG-TACがん検査 経済産業大臣賞受賞のがん検査 …
ページ上部へ戻る