健康診断 定期検診

マンモグラフィーの無料検診のチケットが届いたのは、2011年でした。

痛いと聞いていたけれど、でも無料だからと受診してみました。
そこで異常が見つかりました。

しかしその段階では癌細胞は見つからなかったので、数か月後また受診するように言われました。

再度受診すると、医師から「大丈夫だとは思うけれど、気になるから、白黒はっきりつけてもらったほうがいい。」と、総合病院を紹介され受診しました。

MRIや細胞診などを経て、癌であることがわかりました。

「悪性ですね。」と言われたとき、まるで「風邪ですね。」と言われたかのようなあっさりしたものでした。

そして「治りますよ」と医師から言われたとき、深刻になる必要はないんだと安心しました。

そして、明るい癌患者になろうと、自分の気持ちを奮い起こしました。

その1か月後には手術、4泊5日の入院でした。

転移の恐れもなく、手術翌日には「いつ退院しますか?」と聞かれるほどでした。
傷口が痛くて困ったというようなこともなく、癌の手術をしたという実感もありませんでした。

私の癌細胞はとてもおとなしいタイプだったようです。
その後の治療は、放射線とホルモン薬をのむだけでした。

25回の放射線治療は、毎日仕事の後に通いましたが、多少疲れを感じた日々でした。
そしてこの放射線治療で、2か月後、肺炎と診断されてしまいました。

咳が続くなと思っていましたが、風邪かなと思っていました。

まさか肺炎とは思いませんでした。

放射線治療の説明が書かれていた紙には、副作用として肺炎の危険が記載されていました。

「ごくまれに」という文面だったのでまったく気にしていなかったのです。

この肺炎で、1か月間入院することになってしまいました。
ステロイドによる治療で、スムーズに回復したことは幸運だったなと思います。

今年、ホルモンの薬を飲み始めて5年が経過しました。

これで薬を飲まなくてもよいこととなりました。
そして、これからの5年は経過を見るだけになります。

癌になってから、私はいろんな人に検診を勧めています。
マンモグラフィーは痛いということで躊躇する人がいるようです。

でも、痛みは一瞬です。

それで早期に癌が発見されるなら、やはり定期的に受診した方がいいと思います。

そして私は、最初に訪れた医院でも助けられたのだと思います。
「大丈夫だとは思うけれど」と言いながら、さらなる検査を勧めてくれた医師にとても感謝しています。

主治医に聞いたことがあります、「私はラッキーだったのですか?」と。

主治医は「ラッキーでした。」と力強く言ってくれました。

おとなしい種類の癌細胞だったとはいえ、放置したままだったらどうなっていたかわかりません。
いろいろなラッキーが重なって、私はこうして今、何も心配することなく元気でいられるのです。

ほんとうに、感謝です。

そして、肺炎というおまけはつきましたが、これもいい経験です。
今も、レントゲンにはその痕跡が映ってしまい、再検査となるのだけれど。

明るい癌患者になろうという最初の決意、これからもずっとそうでありたいと思います.




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 大腸癌 症状 特徴
    治療法等が全く違う、「子宮頸癌」と「子宮体癌」に分類されます。 子宮という器官は、子供を宿し、…
  2. 大腸癌 祖母
    「転移性脳腫瘍」と「原発性脳腫瘍」に分類することができる脳腫瘍 人間の脳は頭蓋骨に覆われていて…
  3. 癌 検査 検診 費用
    私の父は81歳で肺ガンで他界しました。 つい最近の事のような気がしますが、父が他界して四年の月…
  4. 小児がん
    15歳以下の小児がかかってしまうがんの総称を「小児がん」といいます 「小児がん」の主な種類とし…
  5. 胃癌 症状 特徴
    「大腸癌」の患者は年間約6万人 「大腸癌」は、直腸・肛門・盲腸・結腸で構成される大腸(全長約2…
  6. プラチナ製剤 作用機序 副作用
    叔母が発症した胃がんについて書いていこうと思います。 私の家系は前回も言った通り本当にがん患者…
  7. 前立腺がん 手術 費用
    私の母が子宮体癌なったのは5年前でした。 母はお腹の張りがあるのと尿の出が悪いからと言うことで…
  8. 食道がん 初期症状
    腹部や首のリンパ節、さらには、肝臓、肺、骨などにも転移してしまうケースも 消化管の癌は、食物が…
ページ上部へ戻る