トモセラピーとは?効果や効能は?【癌の治療法】
放射線治療装置の1つに「トモセラピー」があります
がんの治療には科学的に治療効果が実証された標準療法と試験的な新しい先進医療があります。
標準治療としては手術、薬物療法、放射線治療の3つがあります。
放射線治療は人工的に治療の目的で作り出した放射線をがん組織の局所に照射して治療します。
放射線にはいくつか種類がありますがエネルギーの高いX線が最もよく使用されています。
また照射の仕方によって体の外から放射線を照射して体の中を突き抜けて患部に最も強いエネルギー照射を行う外部照射法とがんに体の内側からがん周辺に照射する内部照射法があります。
外部照射法は専用のコンピューターでがんの大きさや位置に関するデータから計算した最適の照射法を求めて正常な組織には出来るだけ影響がない治療を施します。
このような放射線治療装置の1つに「トモセラピー」がありますが新しい治療法なので一部のがんのみで保険が適用されている先進医療です。
トモセラピーはX線を体の全体に照射し体内の様子を断面図として撮影するCT検査機器の中に治療用の強いX線を発生させる装置と画像を取得する装置を備えています。
トモセラピーの効果・効能
トモセラピーの利点は脳と脊髄の同時照射、リンパ腫の広範囲照射、全身に転移した広範囲の照射、骨髄移植前の全身照射の強弱をつけた放射線を一度に照射できることです。対象疾患を下の表にまとめています。
中枢神経系 | 原発性脳腫瘍、転移性脳腫瘍 |
---|---|
頭頚部 | 悪性リンパ腫、喉頭がん、頭頚部がん |
肺 | 孤立性原発性非小細胞性肺がん、孤立性転移性肺がん |
消化器 | 肝臓:転移性肝がん、肝細胞がん、肝内胆管がん
胆管:胆管がん 胃 :悪性リンパ腫 膵臓:膵がん |
泌尿器 | 前立腺がん、膀胱がん |
その他 | 悪性リンパ腫、骨髄腫、転移性骨髄腫、その他の緩和照射 |
トモセラピーはこんな特に使用(適用)します
- 転移性脳腫瘍の治療で全脳照射する場合
- 手術適応外の3cm以下の孤立性原発性非小細胞肺がんの治療
- 3cm以下の孤立性転移性肺がんの治療
- 他の治療法が不可能な3cm以下の転移性肝がんの治療
- 他の治療法が不可能な3cm以下の肝細胞がんの治療
- 手術適応外の胆管がんの治療
- 手術適応外の膵がんの治療
- 局所限局性の前立腺がんの治療
- 手術不能な膀胱がん
トモセラピー治療を実施している医療機関を下の表にまとめています。
医療機関名 | 所在地 | 治療の流れ |
---|---|---|
北斗病院 | 北海道・帯広市 | 治療計画用CTの撮影1週間後から1回20-30分間の治療 |
十和田市立中央病院 | 青森県・十和田市 | 診察で適用例か判断しCT画像撮影後に1回20分間の治療 |
相澤病院 | 長野県・松本市 | *平成29年6~9月は装置更新中で治療中止 |
日高病院 | 群馬県・高崎市 | 診断で適用例か判断しPET/CT画像で治療計画を立て1回30分間の治療をがんによっては複数回実施 |
江戸川病院 | 東京都・江戸川区 | CT画像で治療計画作成後に治療 |
木沢記念病院 | 岐阜県・美濃加茂市 | CT画像で治療計画を作成しX線で位置決め、約2週間後に1回5~10分間治療、治療期間は7~8週間 |
宇治武田病院 | 京都府・宇治市 | CT画像で治療計画作成後に治療 |
済生会熊本病院 | 熊本県・熊本市 | CT画像で位置決め後に治療 |
トモセラピーの副作用
放射線治療であるトモセラピーの副作用は治療中および治療終了直後の急性期のものと治療の半年から数年後に生じる晩期のものがあります。
晩期の副作用症状は稀にしか起こらない2次性のがんや妊娠・出産への影響があります。
急性期の症状として疲労感、だるさ、けん怠感、食欲不振、感染、貧血、出血、皮膚の変化があります。
急性期の副作用の症状と対処策について下の表にまとめています。
急性期の症状 | 対処法 | |
---|---|---|
疲労感、だるさ、けん怠感 | 疲れ、だるさ、けん怠感はトモセラピー治療のみが原因でない場合があり、がんに罹患した精神的な疲れも加わっている可能性があります
治療中に感じた疲れは治療終了後数週間で無くなる場合があります |
・治療中の過度な運動は避ける
・疲れたときは無理をせずに休む ・睡眠を十分にとる ・眠れない場合は医師に相談して睡眠薬などを処方してもらう |
食欲不振 | 胃や腸に放射線を照射されたことや、がんによるストレスが原因で食べる気がなくなる場合があります | ・食べれる範囲の量の食事を数回に分けて食べる
・高カロリー食を摂取する ・栄養士に相談する |
感染、貧血、出血 | 骨髄に放射線を照射されることで血液細胞が作られなくなる場合があります
血液細胞である白血球は感染を防ぎ、赤血球は酸素を全身に運び、血小板は出血を止める働きをします |
・血液検査で血液細胞数をチェックする
・白血球や血小板が激減した場合は治療を中止する |
皮膚の変化 | 放射線を照射された皮膚が炎症を起こし乾燥、痒み、熱感、ヒリヒリ感、色調変化、むくみ、表皮剥離の症状が出ます | ・予防ケアが重要で皮膚を擦ったり掻いたりせず刺激のある石鹸・シャンプーを使用しないことです
・放射線腫瘍医を受診します |
トモセラピーの注意点
トモセラピーは固形がんの治療の場合は条件付きで保険適用になりますが、その他のがん治療では自由診療となり患者の費用全額負担となりますので費用負担について注意が必要ですので担当医に確認しましょう。
また治療後は放射線腫瘍医に定期的に診察を受け検査等を受けましょう。
まとめ
今回の内容は国立研究開発法人国立がん研究開発センターのホームページを参考にしています。
- トモセラピーはコンピューターでCT画像をデータ処理して最適なX線照射法でがんを治療する方法です。
- 固形がんに適用されている他は様々な難治性のがんで試験的に効果を確認中の療法です。治療を実施している医療施設では画像データ取得後に治療計画を決めてから治療を開始する流れになっています。
- 副作用として疲労感・けん怠感、食欲不振、感染・貧血・出血、皮膚の変化があります。
- 治療後は放射線腫瘍医を受診しましょう。