健康診断 定期検診

外科手術は「すい臓がん」を完治できる可能性のある唯一の方法

すい臓は胃の後ろにある、長さ約20cmほどの細長い臓器であり、インスリンやグルカゴン等の血糖値の調節に必要なホルモンの産生と、食物の消化を助けるすい液の産生という2つの役割を果たしています。

このようなすい臓に発生するがんを「すい臓がん」と呼んでいます。
前述のすい液はすい臓内にあるすい管によって運ばれますが、「すい臓がん」のうち大部分を占める90%以上は、このすい管に発生します。

このようなすい管に発生するがんを「すい管がん」と呼びますが、前述の通り、「すい臓がん」のほとんどをこの「すい管がん」が占めているので、「すい臓がん」というと通常はこの「すい管がん」のことを指しています。

すい臓は洋ナシを横にしたような形ですが、すい管はこの細長いすい臓の中を網の目のように走っている細い管なので、手術の際には、「すい臓がん」の発生している位置や広がりによって、これらの細い管のどこを切除するかを慎重に判断するようになります。

手術には非常に高度な技術を要し、大がかりにもなりやすいともされています。

外科手術は「すい臓がん」を完治できる可能性のある唯一の方法とされていますが、その手術には非常に高度な技術を要し、大がかりにもなりやすいともされています。
手術では、発生した「すい臓がん」を含めた、すい臓と周囲のリンパ節等を切除しますが、肝臓や肺等への転移がなく、腹膜播種がなく、重要な臓器に栄養を運ぶ大きな血管にがんがひろがっていない、というのが手術適応の条件となります。
それぞれの「すい臓がん」の位置や広がりの状況によって、次のような手術方法が選ばれます。

「膵頭十二指腸切除術」

「膵頭十二指腸切除術」は、膵頭部を中心に「すい臓がん」が発生している場合において、十二指腸、胆管、胆のうを含めた膵頭部を切除しますが、がんが胃の近くで発生している場合には胃の一部も切除することがあります。
切除後には消化管、胆管、すい臓の再建が必要になりますが、血管中にも「すい臓がん」が広がっている疑いがあるケースでは、その血管の一部も切除し、その部分も再建するようになります。

「膵体尾部切除術」

「膵体尾部切除術」は、膵体尾部を中心に「すい臓がん」が発生している場合において、膵臓の体部と尾部を切除し、通常は脾臓も摘出します。
「膵体尾部切除術」では、切除後の消化管の再建は必要ないとされています。



「膵全摘術」

「膵全摘術」は、「すい臓がん」がすい臓全体に及んでしまっている場合において、すい臓の全摘出を行う手術です。
ただし、「膵全摘術」は手術後にすい臓の機能が全て失われてしまうことから、体への負担が極めて大きくなるため、手術による治癒が期待できないケースでは行われることはありません。
手術後はすい臓の機能の1つである、インスリンの産出ができなくなることから、インスリンの注射をうち、それによって血糖値をコントロールするようになります。

また、「すい臓がん」が広がってしまっている状態等で手術が不可能な状態であっても、がんによって十二指腸がふさがってしまって食事ができなくなることを防ぐため、胃と小腸をつなぐ「バイパス手術」や、黄疸の症状予防のために小腸と胆管をつなぐ「胆道バイパス術」を実施する場合があります。

治療費は目安の金額となりますが、かなりの高額な金額であることは間違いありません。

このような「すい臓がん」の手術の費用ですが、「膵体尾部切除術」の一例として、自己負担額が約49万円程度(平均入院日数が29日間、自己負担額は3割負担)、「膵頭十二指腸切除術」の一例として、自己負担額が約79万円程度(平均入院日数が48日間、自己負担額は3割負担)という費用例があります。

もちろん、個々の「すい臓がん」の数や大きさ、患者の状況等によって手術の難易度を変わり、その費用も変化するので、あくまで目安の金額となりますが、かなりの高額な金額であることは間違いありません。

ただ、高額療養費制度を使用すれば、一般的な所得であれば、月に8~9万円程度の負担額に抑えられます。健康保険が適用される治療の場合、高額療養費制度によって自己負担額をかなり少なくすることができますので、ちゃんと活用するようにしましょう。




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 卵巣がん 初期症状
    「卵巣がん」には「沈黙の臓器(サイレントキラー)」という別名がついているほど。 卵巣は卵子を放…
  2. 癌 検診 体験談
    血液疾患の患者に造血幹細胞を移植して治療する方法 血液中の細胞には全身に酸素を運ぶ赤血球、体の…
  3. プロポリス 癌効能
    人間にとっては、「理想的な免疫活性物質」 「プロポリス」とは、ミツバチが自分の唾液と、松、柳、…
  4. 健康診断 定期検診
    生理不順が続いており、婦人科のクリニックに通うと。 私が子宮体癌と卵巣癌を患ったのは30歳の頃…
  5. 大腸癌 祖母
    私の母が、末期の胃癌と診断されたのは2008年3月でした。 母は、以前から時々胃に痛みがあった…
  6. 漢方薬 ガン
    がんの治療で不足した体力、気力、生体防御能を補う漢方薬療法 がんの治療は、がん自体を消失するだ…
  7. 胆道がん 検査 費用
    「口腔がん」とは、歯茎や舌等の粘膜に発生するがんの総称です。 「口腔がん」は全ての「口腔がん」…
  8. 脳腫瘍 祖父 言語障害
    私は「大腸がん」の宣告を受けました。 これは本当にラッキーだったのか、アンラッキーだったのか・…
ページ上部へ戻る