子宮頸癌の検査と手術。フコイダンで克服しました。【体験ブログ】



抗がん剤 治療 副作用

病院から「大至急連絡するよう」留守番電話に伝言

仕事に追われ疲れ切っていた頃の事です。
行政の健康診断も中々タイミングが合わず行けないで居り、そうこうしている内に今度は乳癌検診の案内が届きこのタイミングを外したら行かないでしまう…と直感。
スイッチが入って近くの婦人科へ行き乳癌検診が終わった後の問診で「子宮癌検診」を受けずにいる事を話したら、その病院でも検診が可能とのこと。

その場で受診し、ホッとした気持ちで郵送での結果を待つ事にしたのです。

一週間も経たずに病院から「大至急連絡するよう」留守番電話に伝言があり、てっきり乳癌だと思って電話し病院に行ったら「子宮頸癌」でかなり進んでいるとの説明。
体がとてもだるく、疲れている以外の自覚症状はありません。

「子宮頸癌…?」子宮癌という言葉知っていましたが、他は全く無知な状態。
その場で総合病院に予約を入れてもらい再検査する事になったのです。

総合病院でも子宮頸癌検査と診断。

病気の事、そして手術の方法については円錐切除と全摘があり、円錐切除とは切り取った部分を輪切りにして癌がどこまで浸潤しているか等々を調べるあくまで検査の一部である事。
そしてキチンと調べるには全摘して子宮全体を検査する方法でこちらも良いだろうとの説明だったと記憶しています。

全摘して輪切りにされ癌の進行具合を調べた子宮がどうなるのだろう?
説明を受けながら私はその意味が分かり病院を出る頃には全摘は避けたいと思ったのです。

ネットで癌に効くサプリメント等を色々調べ、細胞に直接その効果を発揮出来るというフコイダンというものを探し当て飲み始めます。
頭の中で全摘の文字が日増しに大きくなり、その堂々巡りの中で気休めあるいは現実逃避だったのかもかもしれません。

その間も手術の決心はつかず、月一で経過を見て貰う為に通院。

病状は特に進んではおらず現状維持という事でしたが、このままでダメだという事は分かっていました。

そしてある時フコイダンの通販サイトに電話でのDr.問診という欄を見つけ、思い切って電話します。
そのドクターは
フコイダンにはそれなりの効果はあるが摘出出来る癌細胞は摘出した方が良いこと。
全摘が嫌なら他の病院も受診することを勧めてくれたのです。




p53誘導体配合製品なら、全分子フコイダンエキス

癌の宣告、全摘の宣告を受けかなり動揺していたのだと思います。

セカンドオピニオン(今ではかなり一般的になっていますが当時はその事を担当医に口にすることなど考えられませんでした)の事は全く考えていなかったのです。
思い切って癌センターを訪ねました。

診て下さったドクターはその場で手術を勧め、もう少し遅かったらそれこそ全摘しなければならなかった事、そしてここまで放っておいた私を戒めたのです。

その日の午後に手術(円錐切除)の為の検査をし、翌日入院そしてばたばたと手術を受けました。
ドクターが学会ということで1週間海外に出張するためその前に手術を入れて下さったのです。ぎりぎりのセーフです。

私は入院中もフコイダンを飲んでいました。

手術前にドクターに相談し、当時のドクターの言葉は「効果があるようですね、それで安心するなら飲んでも良いですよ」と許可を得ていたのです。

一週間後にドクターに診てもらってその回復力は術後一ヶ月位と同等レベルとの事、経過も良く私も円錐切除で済んで兎に角良かったと思っています。

「全摘を勧めたドクターは言葉が足りなかったのかも知れないね…」とは手術を担当して下さったドクターの言葉です。

癌の宣告を受けて人はとても動揺してしまいます。
それでも納得のいく治療と信頼出来るドクターと出会えれば本当に良いと思います。

ただ私のように相談出来る人が居なく(癌になった事を言いたくなかったのだと思います)なす術が無い時、セカンドオピニオンをお勧めします。
不安で一杯な自分にドクターが発する言葉の安心感。そして治る。治す。そんな気持ちも癌治療には大事だと思います。

実は乳癌検診でも腫瘍が見つかりました。

良性という事で手術はせずに経過を見ていたらいつの間にか腫瘍は消えていたのです。

フコイダンの効果かどうかは分かりませんが、
子宮頸癌の診断とほぼ同時に飲み始め手術後と通算して10ヶ月ほど飲みました。

癌は治るといっても、やはり怖い病気だと思います。早期発見の為にも検診は定期的にするべきだと身を以て感じています。




p53誘導体配合製品なら、全分子フコイダンエキス



関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. スティーブ・ジョブズ すい臓がん
    スティーブ・ジョブズさんは、2011年10月5日にすい臓がんで死去しています。 スティーブ・ジ…
  2. 納豆 免疫力
    免疫細胞内に納豆菌を取り込み免疫応答機能を高めている 免疫力の役割として、感染から体を守る、健…
  3. FDG1000 口コミ 評判
    フランDグルコースの効果・効能を実感したいならFDG1000 ヒトとマウスへの臨床試験を実施し…
  4. プロポリス 癌効能
    人間にとっては、「理想的な免疫活性物質」 「プロポリス」とは、ミツバチが自分の唾液と、松、柳、…
  5. 甲状腺がん
    首のしこりや腫れは要注意!甲状腺癌(がん)の症状は? 甲状腺は喉元の甲状軟骨(通称:のどぼとけ…
  6. 直腸がん 検査 費用
    30歳で乳癌が発覚。温存手術or全摘出手術で悩んだ私の決断。 私が乳癌が見つかったきっかけ…
  7. 卵巣がん 初期症状
    「卵巣がん」には「沈黙の臓器(サイレントキラー)」という別名がついているほど。 卵巣は卵子を放…
  8. 大腸癌 症状 特徴
    「子宮頸癌」の発生原因はHPV感染によるもの 女性に発生する癌として最も多いとされている「子宮…
ページ上部へ戻る