大腸がん 検査方法 費用

早期に発見し治療を行えば、高い確率で完全に治すことのできる大腸癌

日本人の死因でもっとも多い病気はがんですが、「大腸がん」はがん全体の臓器別の死亡者数で上位に入っているがんです。
「大腸がん」は早期の段階では症状を自覚することが難しいため、がんがかなり進行した状態で発見されるケースが多く、それが、死亡者数の増加にもつながっていると思われます。

ただ、「大腸がん」は治りにくいがんであるわけではなく、早期に発見し治療を行えば、高い確率で完全に治すことのできるがんでもあります。
早期発見のためには定期的な検診を受けることが重要であり、特に40歳以上の方は必須であるといえます。

「大腸がん」の検査は、「検診法」と「診断法」の2種類に分けることができます。

「検診法」は、まだ日常生活に支障をきたすような症状が発生していない健康な方に対して行われる検査であり、病気の方、もしくはその可能性がある方を効率よく選出して、そのような方には、さらに詳しい検査を受けてもらうようにすることが目的となっています。

「検診法」には、直腸にしこりがないかどうかを肛門からの触診によって確認する「直腸診」と、便を調べる「便潜血検査」の2種類があり、何れも検査の受診者の負担が軽くなっている簡便な検査方法となっています。

「診断法」は、「検診法」で何らかの病気が疑われた人や、日常生活に使用をきたすような症状が発生している人に対して、腸管の状態をより正確に調べ、診断を確実なものにする目的で行われる検査です。

その種類には肛門から内視鏡を挿入して大腸内を詳細に確認する「大腸内視鏡検査」、大腸に造影剤を注入してX線撮影を行う「注腸造影検査」等があります。

大腸のなかでも、肛門近くの20センチメートルほどの領域を直腸と呼んでいますが、この直腸のなかでも肛門に近い部分にがんが発生しているかどうかを、医師が指で直接触診して調べる検査が「直腸診」です。
医師は薄手の手袋を装着し、肛門から指を入れ、直腸部分を触診し、こぶ状のしこりがあるかどうか、また、それは肛門からどの程度の位置にあるか等を調べることができますが、そのしこりが悪性のがんかどうかまではわかりません。

肛門に近い部分にがんが発生している場合、便にはっきりと目で見てわかる程度の出血が確認できる場合等に「直腸診」は有用であるといえます。
費用は診断となるため、各医療機関によって違いがあり、さらに自治体等から補助が出ている場合もありますので調べてみましょう。

「便潜血検査]とは?

「大腸がん」では、その潰瘍から出血する場合があり、その際はその血液が便に混入するので、この便中に混じった血液を検出する検査が「便潜血検査」です。
「便潜血検査」では、血液中に存在するヘモグロビンというタンパク質を検出しますが、「大腸がん」以外の疾患でも出血が認められる場合もあるため、陽性でも必ず「大腸がん」が発生しているとは限りません。

また、陰性であったとしても、たまたま出血がない日であったり、ビタミンCによってヘモグロビンの作用が相殺されてしまうこともあります。
従って、確実性のある検査とはいえないかもしれませんが、厚生労働省では「便潜血検査」を受診した人が「大腸がん」で亡くなる危険性が低くなっているとして、推奨しています。

この検査には自治体等が補助を行っているケースも多く、その場合では無料で受けることができ、補助がない場合でも1,000~2,000円で受診することが可能です。

「大腸内視鏡検査」って?

肛門から軟らかい管状の小型カメラを挿入し、結腸、直腸を詳しく観察する検査が「大腸内視鏡検査」です。
大腸の粘膜面を直接観察できるというのが「大腸内視鏡検査」の最大の特徴ですが、大腸組織の一部を採取し、詳しく調べることで、がんかどうかをより正確に判断するということもできます。

この検査の費用は、保険が適用されれば、6,000~16,000円程度、保険適用外であれば20,000~30,000円程度となっています。

「注腸造影検査」とは?

「注腸造影検査」は、肛門から造影剤(バリウム)と空気を注入して、X線写真を撮影する方法であり、胃がんの検査でバリウムを飲むのと同じ原理となっています。
「注腸造影検査」では、食べ物が腸の壁に付着していると正確な検査結果が得られにくいため、前日の夕食後から下剤を飲んで、検査当日の朝までに大腸内が空の状態にしておかなくてはいけません。

また、「注腸造影検査」では、こぶのような形状のがんは発見しやすいのですが、平たく広がったがんや、小さながんは発見しにくいというケースもあります。
この検査の費用は、保険が適用されれば、約4,000円程度となっています。

「大腸がん」検診では「便潜血検査」を受診することができ、手軽に受診できる検査でもあるので、受けていない方は自治体に問い合わせて受診するようにしましょう。

また、一度でも「便潜血検査」で陽性だった場合には、「注腸造影検査」や「大腸内視鏡検査」を受けるようにし、そのまま放置することがないようにしましょう。




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 胆道癌 手術 検査
    【まとめ】免疫力を上げて癌を予防しよう! 免疫力は分かりやすく言えば、病気を免れる力。 人間…
  2. 癌 体験記 ブログ
    私の母は、乳癌という診断を受け、現在も治療中です。 自分の身近な家族が癌になった経験をお持ちの…
  3. 小橋建太
    現役で活躍されていた2006年に腎臓癌を患ったことを公表しています。 小橋健太さんは、19…
  4. liver
    「沈黙の臓器」である肝臓に発生する癌 肝臓は、約3000億個以上の肝細胞が集まってできており、…
  5. p53誘導体
    臨床試験データに基づいたガンに良いとされる有効成分「p53誘導体」 全分子フコダイン、DBグル…
  6. 女性 癌治療 全分子フコダインエキス
    私はオーストラリア在住ですが、乳がんや治療の方法は日本とほぼ同じです。 自分が体験した初期乳が…
  7. 癌細胞を消し去る効果が期待できるキングアガリスク ガン予防、ガンの再発防止、抗がん剤の副作用軽…
  8. 胃癌 症状 特徴
    症状が非常にわかりづらい!胃の粘膜にできた悪性腫瘍 「胃癌(胃がん)」は日本では、肺癌に次…
ページ上部へ戻る