運動 免疫力

運動&スポーツで生活習慣を見直して免疫力アップ!

私たちの身の回りには、ほこり、汚染物質、ウイルス、細菌といった身体に有害なものがたくさん存在していますが、そのような物質にさらされていても病気にならないのは、免疫という有害物質を身体から排除する防護システムがあるからです。

この免疫機能は、身体を若々しく健康に保つ力ですが、生活習慣が乱れたり、ストレスが過剰になったりすると、正常に機能できなくなります。

免疫が正常に機能するためには、自律神経がバランスよく働いている必要があります。

そのため、自律神経の働きを正常にするために、生活習慣を見直すことが重要であり、その中で運動の習慣をつけるということも大切です。

>>【まとめ】免疫力を上げる方法は?【一覧】

ストレスに対しては自律神経系、内分泌系および免疫系が反応

1人の人間は約60兆個の細胞によって構成されているといわれており、その1つ1つの細胞が生きている身体内部の環境は、pH値や温度といった周辺環境が一定に保たれています。
運動をすると、疲労物質の産生、エネルギーの消費、体温上昇などの現象が起こります。

すると、身体内部の環境が大きく変化するのですが、この身体内部の環境変化のことをストレスと呼んでいます。
ストレスには様々な種類があり、必ずしも心理的なものだけがストレスという訳ではありません。

運動もこのストレスの一種であり、このストレスに対しては自律神経系、内分泌系および免疫系が反応して、内部環境のpH値や温度といった周辺環境を一定に保っています。

この時、ほどほどのストレスがかかった場合においては、自律神経系、内分泌系および免疫系を刺激し、これらの機能を高めてくれます

しかし、過剰なストレスがかかった場合、これらの機能が疲弊してしまうため、身体の健康が保てなくなってしまうのです。

そのため、「ほどほど」の運動を行えば、免疫機能が高まり、健康を維持する力も高まると考えられます。

「ほどほど」の運動の目安は?

この「ほどほど」の運動の目安として、高齢者の1日の運動量を万歩計で測定して免疫力との関係を検討した研究結果が報告されています。
この研究によると、1日合計7000歩程度の運動をしている高齢者が、その唾液に含まれる分泌型免疫グロブリンAという免疫物質の量が多くなっているということが確認されたそうです。

また、運動習慣のなかった高齢者の方々に、1回60~90分、軽い筋力トレーニングと有酸素運動という運動教室を週2回続けてもらいました。
すると、前述と同じく、分泌型免疫グロブリンAという免疫物質の量が多くなっていることが確認されたのです。

さらに、別の高齢者の方々にウォーキングを、1日30分、週5日続けてもらったところ、同じく分泌型免疫グロブリンAの量が増えたとのことです。
したがって、このくらいの運動が「ほどほど」の運動といえるのではないかと思います。

激しすぎる運動は逆効果となるので、注意が必要です。

ただ、前述の通り、過剰なストレスは免疫力を下げてしまうため、激しすぎる運動は逆効果となるので、注意が必要です。
実際、激しいトレーニングをしているアスリートは、普通の人より風邪などの感染症にかかる頻度が数倍も高いということが確認されているそうです。

例えば、フルマラソンを行った場合、その競技終了から2週間以内に選手の5~7割に風邪の症状が発生するという報告もあるとのことで、これは、過酷な運動によって免疫力が低下することが原因といわれています。

したがって、免疫力を上げるためには、無理のない運動を日常的に続けるということが重要となります。

「運動&スポーツ」に加えてブロリコで免疫力アップ!

ブロリコ 口コミ 評判

「運動&スポーツ」で免疫力を上げるのは普段の健康的にもとってもお勧めの方法です。
しかし、それだけでは加齢による免疫力低下を食い止める事は中々に困難です。

また、毎日毎日しっかりと運動をするのはちょっと大変だったり、億劫な方もいますよね。

そんな中とってもお勧めなのが、加齢による免疫力の低下を防ぎ、高めてくれる成分として注目を浴びているのがブロッコリーを原料とする免疫活性成分「ブロリコ」です。
この新成分「ブロリコ」は東京大学と民間企業が協力して、5年以上の研究機関を経て抽出に成功した大変貴重な成分であり、同様に免疫活性を目的とする成分である「プロポリス」の1000倍以上ものパワーを持つとされています・・・凄いですね・・・
なお、しっかりとした科学的根拠も公表されており、ブロリコには「NK細胞」や「好中球」という免疫細胞の働きを活性化させる作用があることが臨床試験で認められているのです。

この免疫力アップ効果が注目を浴び、既に約100万セットを販売するほどの大人気商品になっています。
加齢による免疫力低下を食い止めたい!という方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

>>「ブロリコ」詳細記事・口コミはこちら



>>【まとめ】免疫力を上げる方法は?【一覧】




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 前立腺がん
    自覚症状はほとんど無い前立腺癌(がん) 前立腺とは、栗の実のような形をして恥骨の裏側に位置して…
  2. 大腸癌 症状 特徴
    治療法等が全く違う、「子宮頸癌」と「子宮体癌」に分類されます。 子宮という器官は、子供を宿し、…
  3. チェック 検査 セルフ
    人間の骨に発生する悪性の腫瘍のことを「悪性骨腫瘍」といいます。 人間の骨に発生する悪性の腫瘍の…
  4. 健康診断 定期検診
    大腸がん完治後、乳がん発症した私。 40代後半初期の大腸がんが見つかり、大腸を15~20㎝切除…
  5. 卵巣がん
    50~60歳代が発症のピークの卵巣癌(卵巣がん) 卵巣は女性の子宮の左右にそれぞれ一つずつあり…
  6. 脳腫瘍 祖父 言語障害
    私の父の実体験なのですが、4年前父は喉頭癌との診断を受けました。 まずは、父の話に基づいて「癌…
  7. 健康診断 定期検診
    卵巣嚢腫ではないかと疑って検査をしたら・・・ 私の姉は38歳の時に卵巣がんになりました。2人目…
  8. 手術 忌野清志郎 ガン 喉頭癌
    年間もの間、喉頭癌と闘った忌野清志郎さん 忌野清志郎さんは、1951年4月2日生まれでRCサク…
ページ上部へ戻る