大塚範一さんの場合。急性リンパ性白血病と診断され闘病中。【癌の芸能人・有名人】

大塚範一さんは今でも闘病生活をおくっています。
大塚範一さんは、1948年9月28日生まれで元NHKアナウンサーであり、日本のフリーアナウンサー、司会者です。
フジテレビ系列の朝のテレビ番組「めざましテレビ」のキャスターでおなじみの大塚範一さんですが、2011年11月に急性リンパ性白血病と診断され同番組を降板。
その後は治療に専念しています。
大塚範一さんは、1973年、早稲田大学卒業後にNHKに入局しました。
その同期には国井雅比古さん・佐塚元章さん・池上彰さん・宮本隆治さん等がいます。
また、NHKを退職する直前には「NHK歌謡コンサート」の司会に内定していたそうです。
大塚範一さんは、1994年3月にNHKを退職。翌年の1995年4月からフジテレビ「めざましテレビ」のメインキャスターを担当し、長らくフジテレビの「朝の顔」を務めることとなります。
このフリー転身はフジテレビからの引き抜きの形であったため、しばらくの間フジテレビと専属契約をしていたようです。
2006年にフジテレビ系列のテレビ番組「メントレG」にゲスト出演した際、NHK出身であるが故にCMの入り方が分からなかったため、「めざましテレビ」の初期において、苦労したことを明かしています。
ちなみに「めざましテレビ」の初期では「CMの入り方は八木さんに任せていた」と大塚範一さんは語っています。
どんなに忙しくても、5時間の睡眠と1時間の仮眠を心掛けていたそうです。
大塚範一さんは、朝から生放送の「めざましテレビ」を受け持つようになってから、健康管理には徹底していたようです。
そのため、どんなに忙しくても、5時間の睡眠と1時間の仮眠を心掛けていたそうです。
さらに、毎朝3時に起床し頭がしっかり回転するよう朝食をしっかり摂り、ヨーグルトを欠かさず食べていたとのことです。
また自身の好きなゴルフなどをするなど暇さえあれば体もマメに動かしていたそうで、その他では、嫌煙家でもあるそうです。
また、番組で共演する女性アナウンサー・キャスターと食事をするなどして、交流の場を多く持つようにしており、これは番組を続けていく上の大きな活力となると、大塚範一さんは公言していたそうです。
しかし、大塚範一さんは2011年11月2日から体調不良を理由に「めざましテレビ」の出演を休業
急性リンパ性白血病と診断を受け治療を受けることになります。
同年11月7日放送分の「めざましテレビ」において、大塚範一さんは生電話出演し、闘病生活へ入った経緯について他の出演者や視聴者に向け説明を行い、「めざましテレビ」の司会はフジテレビアナウンサーの伊藤利尋さんが代行することとなりました。
この電話出演の際に「完全復帰は(2012年の)3・4月頃になるんじゃないかと思います」と大塚範一さんは語っており、この電話出演の後、大塚範一さんのもとには約3000通の激励メッセージが寄せられたということです。
しかし、回復にはさらなる時間がかかることが判明しました。そのことから「めざましテレビ」への復帰を断念。
2012年2月28日、フジテレビアナウンサーの三宅正治さんに後任を託す形で司会をバトンタッチすることが発表され、このバトンタッチに伴い、大塚範一さん本人のコメントも発表されました。
そして、「めざましテレビ」のリニューアルに伴い、2012年3月30日、本人不在のまま正式に番組を降板し、その同日の放送に大塚範一さんは生電話出演しました。
その際、「(自分は)元気過ぎる入院患者」「現在は半年かかる長期治療のおよそ3分の1が終わった状態で、強い副作用がなければ普段と変わらない生活を送れている」「秋口にはスタジオに行きたい」などと語った後、スタジオ出演者に1人ずつメッセージを述べています。
また、入院中の大塚を見舞ったフジテレビアナウンサーの中野美奈子さんも「(大塚は)凄く元気で、食べ物も沢山召し上がっている」と語りました。
大塚範一さんの闘病生活は試練続きだった
雑誌「女性自身」では「入院直後から抗がん剤を用いた化学療法を始めました。
この時期は副作用で吐き気やめまいがして起きていられなくなり、ただ寝て1日が過ぎるのを待つという苦しい日々が続いたそうです。
当初はこの年8月末に退院する予定でしたが、後1ヶ月で退院という時に感染症や合併症を併発。
2ヶ月間は命を失いかねない危険な状況だったそうです。大塚さんは「よく助かったなというのが実感」と語っていました」とのフジテレビ関係者の談話を掲載しています。
「寛解」と診断され、大塚範一さんは退院を果たします。
2012年10月1日、完治ではないが、病状が一時的あるいは永続的に軽減また消失することを示す「寛解」と診断され、大塚範一さんは退院を果たします。
退院後の生活については「自宅から定期的に通院し、検査を行いながら体力の回復を図る」と発表しました。
本格的な仕事復帰については、体調を見ながら年明けか新年度を目指すとしていたのですが、病院側は大塚範一さんの退院にあまり積極的ではなかったということです。
医療関係者が「再発もしやすい病気ですし、病院外では感染症の危険も増すので、病院としては、できれば退院させたくなかったそうです。
ですが、退院が延期になって落ち込む大塚範一さんを見て、「そのストレスが快復の妨げになっているのではないか」と判断して、退院を決めたようです」 と語っており、大塚範一さんが早期復帰を希望したのは「生きる気力を見出すこと」と「高額な入院費・治療費の捻出のため」とされています。
そして、2013年2月4日放送の「めざましテレビ」に生出演し、461日ぶりテレビ生出演を果たすと同時に、4月開始の「アゲるテレビ」のメインキャスターを務めることが発表されました。
本格復帰目前の2013年3月16日、白血病が再発
しかし、本格復帰目前の2013年3月16日、白血病が再発したことが判明したため、フジテレビは、大塚範一さんが「アゲるテレビ」への出演予定を当面キャンセルし、再び闘病生活に専念することを発表しました。
大塚範一さんの白血病治療について、3人の姉は高齢のため骨髄提供は難しい状態(姉達は提供希望の意思)であったことや、大塚本人もこの時点で60代という高齢であったことなどから、手術を受けるには厳しいとされ、骨髄移植は困難であると考えられていました。
2013年9月、大塚範一さんは退院し、同年10月5日放送の「めざましテレビ」特別番組に生電話出演。そこで、臍帯血移植手術をしたことを明かしています。
大塚範一さんは今でも闘病生活をおくっています。大変だと思いますが、頑張って復帰を果たしてほしいなと思います。