p53誘導体認証というマークの付いた食品

悪性度が高くて「癌の王様」と呼ばれる「すい臓癌」

すい臓は淡黄色をした、トウモロコシを横にしたような形をしている、比較的小さな臓器です。その大きさは長さ15~20cm、幅3~4cm、厚み2cmくらいで、重さは120gくらいであり、みぞおちから少し下がったあたりの、胃の裏側に左右に横たわるように配置されています。

「すい臓癌」はそのようなすい臓に発生する悪性腫瘍のことをいいます。

「癌の王様」と呼ばれる理由は・・・

すい臓は、膵液を運ぶ「膵管」や膵液を作る「腺房」、インスリン等のホルモンを分泌する「ランゲルハンス島」等のいろいろな組織で構成されており、「すい臓癌」はこれらの組織のどこにでも発生する可能性がありますが、膵管に発生する「浸潤性膵管癌」が最も多く、発生する「すい臓癌」のほとんどを占めています。

この「浸潤性膵管癌」は、膵管の上皮細胞から発生し、周りの組織に浸潤していってしまいます。
この際、膵管には上皮細胞の下の粘膜下層や筋層が無いため、それらの層がある他の臓器と比較して、浸潤が速く進行してしまいます。

「すい臓癌」の進行が速く、悪性度が高くて、「癌の王様」と呼ばれる理由がここにあります。

高齢者に非常に多い癌

日本での「すい臓癌」の死亡者数は年々増加しており、男女全体で肺癌、胃癌、大腸癌に次いで第4位の臓器別癌死亡者数となっています。
男女別では、男性が5位、女性が4位であるため、性別による差はあまりないと考えられます。

年齢でみると、「浸潤性膵管癌」は40歳未満で発症することは極めて稀で、その患者が増えるのは40歳代後半~50代であり、その後徐々に増加していき、60~80歳代での発症が全体の8割を占めているという、高齢者に非常に多い癌となっています。
したがって、日本全体の高齢化による影響が、「すい臓癌」の死亡者数の増加につながっていると思われます。

また、すい臓が身体の深部に位置していて、他の臓器にも囲まれている状況のため、発生した癌を発見するのが難しく、さらに、「すい臓癌」にかかりやすい人の傾向もよくわかっていないため、早期発見が難しいということも「すい臓癌」による死亡者の増加に影響していると思われます。

初期症状がわかりにくく、早期発見がし辛い

「すい臓癌」は、前述のような癌の進行の速さとは対照的に、初期段階での症状がほとんど現れない癌のため、比較的早期に「すい臓癌」が発見された患者でも、そのうちの2割ほどの患者は、まったく自覚症状が無かったという調査報告もされています。

初期症状を強いてあげるとすると、「なんとなく胃がすっきりしない」、「背中に違和感がある」程度であり、これらは「すい臓癌」特有の症状でもないため、見過ごされてしまうこともほとんどとなっています。

代表的な症状としては食欲不振、腹痛、黄疸、体重減少

癌がかなり進行してくると、代表的な症状として、食欲不振、腹痛、黄疸、体重減少等が現れてきます。
また、十二指腸とすい臓はつながっていることから、下痢や便秘の症状も出やすくなり、さらに、癌の進行によって十二指腸が狭くなると、食べ物が逆流して、嘔吐するということもあります。

その他、すい臓の内分泌機能の低下によって、インスリンの分泌が減少し、糖尿病の症状が現れることもあります。
そのため、糖尿病を持病としていた患者が、「すい臓癌」になると、さらに症状が悪化することがあります。

「すい臓癌」の5年生存率はステージⅠで・・・

「すい臓癌」の5年生存率はステージⅠで57%、ステージⅡで44%、ステージⅢで24%、ステージⅣで3~11%と、他の全種類の癌の平均を下回っており、その死亡率も非常に高い癌であることから、予後の悪い癌であるといえます。
さらに、「すい臓癌」は発見が遅れるケースが多いため、手術可能なケースも患者全体の約20~30%程度しかなく、手術できたとしても、5年生存率は約20%程度と非常に低く、他の消化器系の癌と比較しても最低の数字となっています。

また、その手術で「すい臓癌」の腫瘍をすべて切除できたとしても、癌の再発率は約90%といわれています。

「すい臓癌」の原因としては、遺伝的要因、すい臓の病気、生活習慣による影響等があります。

この中で慢性膵炎は「すい臓癌」発生のリスク要因として確立されており、慢性膵炎から「すい臓癌」を発症する率は、慢性膵炎でない人より26倍高かったというデータも報告されています。

また、同様に糖尿病も「すい臓癌」発生のリスク要因として確立されており、糖尿病でない人と比較して「すい臓癌」危険率が8倍高くなるといわれています。

さらに、肥満やそれに至る高脂肪・高カロリーな食生活も「すい臓癌」発生の大きなリスク要因とされています。

慢性膵炎はその60%がアルコール過剰摂取による、アルコール性慢性膵炎ですし、糖尿病や肥満も生活習慣の影響が大きいことから、飲酒や食生活等の生活習慣の見直しがそのまま「すい臓癌」の予防につながると思われます。




関連記事

全分子フコイダンエキス 口


【おすすめ まとめ記事】



免疫力上げる方法 一覧

癌 食事 食べ物

癌 飲み物 お茶 おすすめ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 女性 癌治療 全分子フコダインエキス
    日本国内では年間約9,000人の人が新たに「白血病」に罹患 「白血病」とは「血液のがん」で、主…
  2. 胆道癌 チェック項目
    黄疸の症状が出たら要注意! 人間の体内の肝臓と十二指腸の間にある管と袋のことを胆道といい、その…
  3. 前立腺がん
    自覚症状はほとんど無い前立腺癌(がん) 前立腺とは、栗の実のような形をして恥骨の裏側に位置して…
  4. p53誘導体認証というマークの付いた食品
    癌(ガン)を告白・治療中・闘病中・死亡した芸能人たち。写真や共通点も紹介中 癌(ガン)は非常に…
  5. 脳腫瘍 祖父 言語障害
    私の父の実体験なのですが、4年前父は喉頭癌との診断を受けました。 まずは、父の話に基づいて「癌…
  6. 卵巣がん 入院 費用
    がんと診断をされてから手術・化学療法・放射線治療・ホルモン治療を行いました。 私が乳がんと診断…
  7. 肺がん 症状 特徴
    肺の気管、気管支、肺胞の一部の細胞が様々な要因によって癌細胞化 「肺癌」は肺に発生する悪性腫瘍…
  8. がん細胞は熱に弱い!だからこそ温熱療法♪ がん細胞が熱に弱いという基礎研究の知見からがん細胞を…
ページ上部へ戻る