- Home
- 白血球
タグ:白血球
-
マクロファージとは?【免疫細胞の種類】
マクロファージは白血球の一種であり、単球が変化したもの この単球は血管外の組織に到達すると食作用を有する細胞に変化します。 食作用を有することから、大食細胞またはマクロファージと呼ばれており、結合組織内に広範囲に… -
T細胞とは?【免疫細胞の種類】
キラーT細胞の攻撃力はとても強いもの T細胞とは、骨髄で産生された前駆細胞が胸腺での選択を経て分化成熟したものであり、リンパ球の一種です。 T細胞は末梢血中のリンパ球の70~80%を占めており、細胞表面に特徴的な… -
B細胞とは?【免疫細胞の種類】
B細胞は、リンパ球の一種であり、哺乳動物においては骨髄で分化し、成熟します。 B細胞は、鳥類においては骨髄で生成された前駆細胞がファブリキウス嚢で分化し、成熟します。 このファブリキウス嚢(Bursa Fab… -
顆粒球とは?【免疫細胞の種類】
顆粒球は、白血球を染色したときに細胞質が顆粒状に染まるもの 顆粒球とは、白血球の中の好中球、好酸球、好塩基球の総称であり、細胞内に顆粒が多く見られます。 顆粒球は、白血球を染色したときに細胞質が顆粒状に染まるもの… -
酸化ストレス(活性酸素)とは?【癌の原因:発がん性化学物質】
ガン発症の重要な一因としてみなされている酸化ストレス(活性酸素) 酸化ストレス(活性酸素)とは、私たちが取り入れた酸素のうち、約2%が変化したもので、ガン発症の重要な一因としてみなされています。 活性酸素とは… -
メトトレキサート(メソトレキセート)とは?効果・副作用は?
急性および慢性白血病等に使用されるメトトレキサート(メソトレキセート) メトトレキサート(メソトレキセート)とは抗がん剤(抗悪性腫瘍薬)で、免疫抑制剤に分類されており葉酸代謝拮抗機序を持っています。 メトトレ… -
メルカプトプリン(ロイケリン)とは?効果・副作用は?
急性リンパ性白血病の寛解後に使われるメルカプトプリン(ロイケリン) メルカプトプリン(ロイケリン)とは、代謝拮抗薬と呼ばれる抗がん剤であり、その中でもプリン拮抗薬に分類されています。 メルカプトプリンは大原薬… -
ペントスタチン(コホリン)とは?効果・副作用は?
多くのリンパ系の腫瘍に効果があるペントスタチン(コホリン) ペントスタチン(コホリン)とは、フルダラビンやメルカプトプリンと同じプリン代謝拮抗剤に分類されている抗がん剤です。 ペントスタチンはアスペルギルス・… -
フルダラビン(フルダラ)とは?効果・副作用は?
血病やリンパ腫等の血液腫瘍の治療に用いられるフルダラビン(フルダラ) フルダラビン(フルダラ)とは、主に白血病やリンパ腫等の血液腫瘍の治療に用いられる、プリン系抗悪性腫瘍剤です。 フルダラビン(フルダラ)は、… -
ヒドロキシカルバミド(ハイドレア)とは?効果・副作用は?
白血病やメラノーマの治療に使用されてきたヒドロキシカルバミド(ハイドレア) ヒドロキシカルバミド(ハイドレア)とは、代謝拮抗剤に分類される抗がん剤であり、ドイツのDreslerらによって1869年に合成された尿素誘…