- Home
- 60代
タグ:60代
-
マンモグラフィーで再検査になり乳癌発覚。【体験ブログ】
母は毎年欠かさず人間ドックを受けてきました。 50代後半に一度、マンモグラフィーで気になる部分があるということで、超音波検査を追加で受けることになり、結果としては水が溜まっているということがありました。 60歳の… -
父が60歳で大腸癌と診断されて手術を受けました。【体験ブログ】
病院へ行き大腸内視鏡検査を受けると、S状結腸部分に3センチ大の腫瘍がある事が分かりました。 2年前に父が大腸癌と診断されて手術を受けました。 最初に気が付いたのは毎年行う会社での健康診断です。 それまで… -
酒好きの父が肝臓がん発覚。セカンドオピニオンの重要性【体験ブログ】
父は67歳。大きい総合病院に検査に行き、ステージ4の肝臓にガンが見つかりました。 お酒が好きな事と糖尿病を患う関係で、健康診断(血液検査)は最低3ヶ月に1回と定期的に必ず行なっていました。 近所の町医者が… -
私の母が子宮体癌に。発覚、治療、再発まで。【体験ブログ】
私の母が子宮体癌なったのは5年前でした。 母はお腹の張りがあるのと尿の出が悪いからと言うことで泌尿器科を受診しました。 検査後、子宮筋腫があるかもしれないとの事で大きな病院の紹介状をもらい後日受診しました。 … -
68歳男性。検査後にステージ4の癌発覚で即入院。【体験ブログ】
お通じはほぼ毎日あったのに、2-3日お通じがありませんでした。 そのまま放っておいたら、ついに1週間お通じがありませんでした。 さすがに苦しくなり、町医者にかかって薬を飲んだものの効かず、浣腸でもだめでした。 … -
陰茎がんの手術費用、時間、入院期間は?
60~70歳代に発症のピークがあり、多く発症している傾向があります。 「陰茎がん」は男性の陰茎から発生するがんであり、日本国内では人口10万人あたり0.4~0.5人程度の発生頻度という、極めて稀ながんとなっています… -
膀胱がんの手術費用、時間、入院期間は?
膀胱がんは治療の効果が出やすいがんともいわれています。 膀胱は、腎臓で作られた尿を一時的に貯蔵しておく臓器であり、その尿は尿管を通って膀胱へ運ばれています。 膀胱は下腹部に位置する、伸び縮みする袋のような臓器であ… -
すい臓がん検査の費用や種類、方法は?
8割以上が60~80歳代という、高齢者に多いすい臓がん患者 膵臓に発生した悪性腫瘍のことを「すい臓がん」といいますが、初期症状に乏しく早期発見が難しい上に、悪性度が高く、予後も悪い傾向にあるため、「がんの王様」とい… -
すい臓がんの初期症状は?気になるチェック項目。
治癒が非常に困難なすい臓がん すい臓に発生するがんを「すい臓がん」と呼んでいますが、このがんは「難治性のがん」として有名であり、「がんの王様」という別名までついています。 日本では年間約3万8,000人が「すい臓… -
陰茎がんの初期症状は?気になるチェック項目は?
人口10万人あたりの死亡率は0.1程度と極めて稀ながん 「陰茎がん」は陰茎に発生するがんで、日本国内での「陰茎がん」による死亡率は、人口10万人あたりの死亡率は0.1程度と極めて稀ながんとなっています。 年齢別に…